なんだかラッシュの音が消えなくなってきた。オイルに熱を入れた覚えもないんだけど、最近なぜかガラガラ。しかも、いつもならしばらくすると、どんなに音が出ていてもピタッと消えるラッシュ音が、今日はしばらく走行しても消えない。ひょっとして、とうとう壊れた? ラッシュじゃなくて別の音?
いやぁな思いを胸に、近所のスタンドでオイル交換。Shellスタンドなので、自動的にHILIX Urtraに決定。\2,000/L近い高価なオイルで、C/Pがいまいち。が、いまは背に腹は代えられない。とにかくオイル交換して様子を見ないと。これで症状が治まれば、ただのオイル劣化。
しかし、覚えがないんだよなぁ。今入っているのは……いつ交換したんだっけ?(^^ゞ。確か、MOTUL 300Vが入っていたはず。最近MOTULの品質下がった? 値下げしたときに、ベースオイルも変えやがった?
検索してみると車検の時、走行距離140,100kmで交換してる。なんだよ、3,000kmも走ってないぞ。そのあとの行動を思い返して見ると……下仁田行くときに大渋滞に嵌ってる……あの時に逝っちゃたのか orz。サーキット走行だけでなく、真夏の炎天下の渋滞走行も厳しいよなぁ。やっぱオイルが逝っちゃっただけなのか?
その後も、高速で長時間高負荷を何度か掛けた覚えもないわけじゃない。やぱ、オイル劣化? ピーク温度が高くなくても、常時高温で負荷掛け続けると、けっこう逝っちゃうモンなのかな?
オイル交換後、しばらく負荷を掛けてみる。パワーダウンしている兆候はない。たぶん(笑)。ラッシュの音も交換後エンジンを掛けたときには出ていたが、その後収まっている気がする。いったんガレージに納めたあと、エンジン音を聞いてみたが、特にラッシュから音が出ている様子はない。エンジンを止め、再度掛けてみても、ラッシュ音は消え失せている。オイル劣化だったのかな?ここしばらくは、どきどきしながら様子見。お願いだから、まだ壊れないでね。
オイル交換 142,973km
※ラッシュってのは、ハイドロリック・ラッシュ・アジャスタのことね。バルブとカムの間に入ってる部品で、カムとタペットの隙間を自動調整しているくれるありがたい機構。オイル劣化すると、これがうまく行かなくなって、盛大なタペット音が響き渡るようになる。NAロードスター特有の症状。長い間エンジンを掛けないと、出ることも多い。しばらくアイドリングさせて音が消えるようなら、心配はない。
2006/9/24追記 エンジンオイル早期劣化は、MOTULが価格改定に伴って組成を変えてきた結果らしい。いろんなところで、品質が下がったとの噂らしい。また、これも噂に過ぎないが、国内MOTUL販社はこの結果に驚いて元の組成に戻したらしい。どちらにしても、MOTULに対する信頼は地に落ちた。手放しで信頼することはもうない。できれば常用オイルは、他のオイルにスイッチしたいところ。 | |