Maintenance

 

過去ログ 2003年07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 10月 
2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 
2009年06月 09月 

2003年07月17日(木)  もしかして直った?
 結局、あっちゃこっちゃのセンサーコネクタをチェックしつつ、ECU回りの配線で危ういところがあったので、自己溶着テープで養生したところ、症状は消えてしまいました。電気系だけに、直ったとは言い難いのですが、いつものコースを走っても症状がまったく消え失せましたから、とりあえずは修理完了と言ってもいいかな? とりあえずはこのままもう少し様子を見ることにします。


2003年07月12日(土)  原因不明
doda-bar_evo.jpg 200×160 12K タコメーターが踊る件の症状、ひょっとするとECUがフェールに落ちてるのかも、ってことで、まずはROMチェンジャを外してみました。これは、ボディ補強の際にROMチェンジャとECUをつなぐケーブルにストレスを掛けた覚えがあるため。
 取り外して走行してみましたが、症状はまったく変わりません。本日は、仕事で都内に出かけていたのですが、ついにアイドリング状態でも回転低下が発生。とうぜんエンストですな(--;。あの交通量が多くて路肩の少ない都内の道路でエンコした日にゃ非難囂々、クラクションの嵐。這々の体で逃げ出してきたわけですが、どうにも症状は酷くなったり治まったり。典型的な電気系統の不調を示しています。
 話は飛びますが、ROMチェンジャを外した時に、作業不手際発見。なんと左ど〜だバーの前側支持部のヘックスボルトが緩みまくってました……てか締めた形跡がない(^^ゞ。えーと、あーと、うーと……またやっちまった。チェックシートでも作って、チェックしながら作業しないと、そのうち整備不良で事故起こしそう。冗談抜きで気を付けないとまずいですね。深く反省。
 で、ちゃんと締め付けた結果、巌の剛性感。エボリューションは伊達じゃないです\(^o^)/。足のイメージが急に変わったのはなじみが出たせいかと思ってましたが、締め付けていないど〜だバーが路面からのハーシュネスでたまたま良い位置に収まったのかもしれません。馴染みというのも無視し得ないファクターだとは思いますが、こう不手際が続くとなにがどうなっているかさっぱりわかりませんね。困ったもんだ。
 しかし、件のタコメーター踊り事件は尾を引きそう。ちょっと仕事が忙しいので、あんまりロードスターばかりにかまけてもいられないところが辛いですね。とっととトラブルシュートしたいなぁ。
 考えてみるに、エンジン回転が急速に落ち込むのは、なにもIGfやスロットルポジションセンサーだけじゃありません。エアフロセンサーやO2センサとエンジン状態をチェックするすべてのセンサーが関連してきます。で、さきほどお手軽に出来るエアフロセンサのコネクタを外し、接点復活材を吹いてみました。試走してきましたが、最初に少々症状が出たぐらいで、後はほとんど症状出ず。ひょっとして直った?そうは問屋が卸さないだろうなぁ。頻度は大幅に下がったので、気長にチェックすることにしましょう。

2003年07月11日(金)  踊るタコメーター
 夜行行脚がすっかり日課になりつつある今日この頃ですが、重大トラブル発生か?!
  先日来、巡航時に突如エンジン回転急低下という症状が顔を見せ始め、ECUかなぁ……などと考えておりました。あんまりびびらなかったのは、ECUにこちらhttp://www.rs501.comのWeb Master謹製のROM切替器を搭載しておりまして、先日のボディ補強の際にそのあたりも弄っているので、接触不良程度に考えていたせいであります。ROMが接触不良になると、当然ECUはフェールモードに落ち、A/Fや点火時期が固定されますから、回転が落ちるのもうなずけます。実際にそういった状況に陥ったことがないので、ここまで急速に回転が低下するかどうかは解らないのですが……
 本日昼間、助手席足下の鉄板をはぐってECU回りを見てみたのですが、特に問題があるようには見えない。コネクタを弄ったりしましたが、フェールに落ちる様子もないので、ここじゃなさそう。判然としないまでも、いったんコネクタの抜き差しをしたので、症状は治まったかも知れないとその場は終了。
 で、先ほど、いつもの巡回コースを走ってみたのですが、やはり症状は出る。落ち着いてタコメーターを見ると、3500rpmから一気に針は落ち、併せて車速も落ちます。ただ、車速は徐々にしか落ちません。タコメーターはイグニッションコイルから出ているパルスを拾っていますから、イグニッションコイルの不調かも知れません……とはいえ、イグニッションのトリガーはクランクアングルセンサーのハズ。あれっ???クラッチに滑りが出ているなら、この症状も納得できますが、そんな様子はないし……
 もう少しよく観察すると、タコメーターの針は一気に落ちるものの、アイドリング回転数で止まっています。なにこれ?巡航時にしか発生しないので、もしやと思い、症状が出たと当時にほんの少しだけアクセルを煽ってみました……タコメーターの針は瞬時に元に戻ります。うーん、スロットルポジションセンサの調整でもずれたかな?。
  なんとなく思い当たる節もあります。先日デフ換装した際にファイナルが4.3に下がりました。結果ローギアードになって、巡航時は即行5速に入ります。いくら夜中だとは言え、一般道でそんなにスピードを出すわけでもないので、アクセル開度は極小。と、スロットルポジションセンサに仕組まれたアイドリングスイッチが入っちゃうんじゃないかと類推しました。でも、ISCVだけで、こんなに豪快に回転を落とせるものなのかなぁ。タコメーターの動きも納得できないな。
  いちばん素直に納得できるのは、IGf信号線が断線しかかっているという説。アクセルで回転が復帰するのが謎になってしまうけど、ちょうどタイミング良く導通が復活したのかも知れないから。とはいえ、これはイヤだなぁ。原因となる箇所を突き止めるのがホネなら、配線を引き直すのも面倒だし。それに、配線を引き直すと見た目が汚いのよね。かといって、ハーネス入れ替えなんて、手間もカネもいくら掛かるか考えたくもないし。
  考え込んでも仕方がないので、明日は、スロットルポジションセンサでも調整してみますか。直るといいな。

2003年07月09日(水)  KONI車高調エージング進行中
 昨日の出来事をアップしてからまたまたもそもそと流しに行ったのですが、なんだかとても平和……気のせい、気のせいと、そのときはやり過ごしました。それでなくても周りから違いがワカラン男とか言われてますから、下手なことは言えません(笑)。
 で、本日ものたくり走ってきたのですが、やっぱり気のせいじゃなくてアタリが柔らかい。どうやら夜中にこびとさんが出てきて改善してくれた模様。やっぱり普段の行いがよいと違うなぁ……
 よ〜く考えてみれば、取り付けてから走行が500km強。普通に考えれば、ダンパーやらバネのアタリが出てきたと考える方がよさそう。
 ふーん、こんなに違うんだ、ってくらい違います。3日ほど前までは、筋骨隆々のマッチョマンにヤキ入れられてるという感じなら、本日は柔肌のおねーさんに抱きしめられてる、ってくらい違います。
  へー、やっぱりサスでも慣らしはいるんだね(当たり前)。まー、何がなにやらよくわかりませんが、良くなったんだから良しとしておこう。誰だよ、ダンパー抜けたんじゃない、とか言う人は?おねがいだからそれは勘弁して。

 やっぱ、待てば海路の日和ありだねっ、だねっ、だねっ……ちょっと不安……

※2004/4/6追記 その後、まったく問題がないことが判明。やはり、初期馴染みが出るまではかなり堅く感じるようです。あ〜、よかった。

2003年07月08日(火)  ブッシュの撓み
 足のセットアップで気になることを思いつきました。だいたいにおいて、足の基準は某石井自動車のデモカーなわけですが、どう良い方向に考えてもあの動きが私の車で出ていない。ボディ剛性では決して負けていないはずなのに……で、ちょっと考えてみてふと思いついた。サスを組み込む時の事を。
 そういや、ぜんぜん1G荷重を与えた覚えが無いぞ(^^ゞ。もちろんダンパーアッシーごときを組み付けるのにアームを外したりするわけはないので、1G荷重を与えて締め込まなければならないのは、ダンパー下部のブッシュとアームの接合点だけなわけだが、車高が大きく変わった今回の場合、これは当てはまらない。なぜならサスアームはすべてゴムブッシュで支えられている。つまり、大きく車高が変わる場合、アームすべてをいったん緩めた後、1G荷重で締め込んでやることでブッシュの撓みを取り除いてやらないといけない。
 てーことはだ、現状いままでけっこうな車高で走っていたのをブッシュの捩れを利用して車高を落としていることになる……。とうぜんブッシュの反力は1G状態で発生していることになり、実にヨロシクない。標準状態で反発力を出されては、サスのスムーズな動きなんか期待すべくも無い。さらにだ、ブッシュそのものは8年間も堪え忍んで働いてくれているお陰で、いまや自然強化ブッシュと化していることは想像に難くない。これでスムーズに動けと言われるブッシュはあまりにも不憫だ。
 今回の要因は、わたしなのは言うまでもない。まぁ、わたしゃだいたい口うるさい割に作業時になると体力が無いこともあって実にテキトーなわけだ。足にしてもI氏に組み込んで貰ったとはいえ、思いっきり中途半端に手出しをしている。何を隠そうわたしゃ元整備士様であらせられるわけで、実務経験者なわけだが、それは遠い遠い昔のこと。今じゃ、ネジってどっち回しゃ緩むんだっけ?のレベルなわけで、実にアヤシゲな存在なのだ。だいたいプロに弄って貰ってるんだから大人しく見てればいいものを、あれこれ手を出すからこういうことになる。というより、わたしの場合、もう客として見て貰えなくなっているので、黙って見てるとパシリにされてしまう。これが敗因だよなぁ。普通、プロは整備作業の現場に素人が入り込むのを嫌がるもの。普通はこういうことしちゃイケマセン。後ろで大人しく見守ってましょう。
 てなわけで、中途半端に手を出した報いで、実にテキトーに組み込んでしまったことになる。だいたいいつもは大事なところになると姿をくらませて、否応なしに全責任をI氏やF氏に押しつけるんだが、今回はどうやらあまりのヨロコビに浮かれてしまっていたようで、思わぬ失態を招いてしまった。今後は浮かれていても姿をくらませられるように気をつけねば(違)。
  うーん、なんにしても足回りばらして組み上げるの?イヤかも。まぁ善後策は後で考えることにして、原因のひとつが類推できただけでも良しとしよう。車高で数十ミリの違いなんだから、ブッシュのある根本の角度で言やごくわずかだ。気にしなければきっと平気……そういや、サスアームの根本って新車時から緩めた覚えがないなぁ……いや考えすぎは体に毒だ。今日はもう寝よう。明日はきっと良くなっているはずだ(んなわけない)。

2003年07月07日(月)  インプレッション
  相変わらず夜中に気分転換を兼ねて、もしょもしょ走ってます(笑)。ん〜、やっぱり限界が深くて相変わらず追い込めた気がしません。前後の車高バランスのせいか、リアから出るのではなく、4輪一度にニュルニュル来るような感じ。ヘタレタイヤと馬鹿にしていたMichelin Virgeはかなりグリップします。まぁ、これが普通なんでしょうが、限界の低い足で慣れてしまったので、今は大変ハイグリップな気がします(笑)。RE-01とかAD07だとまったく使い切れないんでしょうね。あーぁ。足とボディをほぼ同時期にやって貰ったので、どちらの効能かよくわかりませんが、両方の効能なんでしょう。
  追い込めていない証拠に、コーナーの最中にステアを切れば好きな方向に持って行けます。まぁコントローラブルと言えば聞こえは良いですが、要はグリップを使い切ってないということに他ならないわけで。以前だとすぐにリアがむにゅむにゅ来て踏めなかったのが、いつでもどこでもなんでもできます(笑)。
 ちょっと話は脱線しますが、当然の事ながらラフに扱うとリアが出ます。このときちょっとアクセルを入れると、またぐっと踏ん張ってくれます。ハイレートが故の荷重移動が速いというのはこういうことなのかな?このときちょっと余計目に踏み込むとグリップを失いながらも前に出てくれます。この感覚はロードスターで初めての感覚です。なんだかLSDっ!って感じで嬉しくなってきます。ただのトルセンなんですけどね(笑)。これはきっとボディのお陰。
  ダンパーのセッティングは良い感じに決まってきたように思います。現状フロントが最弱から540度、リアが480度あたりです。さすがに荒れた路面ではハーシュネスがきついですが、耐えられないほどではありませんし、ダンパーセッティングが出てなかった時のような壊れそうになる不快な振動もありません。ラジアルタイヤの教科書に書いてあるがごとく、100km/hを超えるあたりからハーシュネスは影を潜めますし……次はタイヤの空気圧を少し落としてみるかな?現状2kg/cm2なので1.8kg/cm2あたりまで落としてみますか。あー、面白い(笑)。

2003年07月01日(火)  スピードセンサーギア交換
 デフ交換時にファイナルが変わったため、スピードメーターの誤差が大きくなったので、交換して貰いました。実際の車速より高く出るので、ある意味安全?!だったのですが、やっぱり気持ち悪いので交換して貰いました。ところがギア単体の交換は細いジグルピンを抜く必要があるため、I氏はけっこう苦労されてました(わたしゃ見てるだけ〜♪^^;)。結果スピードメーターは狂いは小さくなった(はず)。かなり遅い時間になったため、メーターテスターの乗せる時間が無く、誤差は不明。悪くなる要因は見あたらないので、良くなっているはずです。

2003年07月01日(火)  ディスクパッド交換
 I氏から強奪したプロジェクトμ Type HCからエンドレス CC-Xに交換してもらいました。プロミューのフロント側が残り5mm程度だったせいか、ハードブレーキングすると「ごぉ〜〜〜」となんとも不穏な音が出るようになってしまったため、やむなく某氏より頂いたCC-Xに換装。ジャダーかとも思いましたが、ブレーキペダルへの妙な反力もありませんでしたし、ローターの目視チェックでも異常は見あたりませんでした。交換後はハードブレーキングでも異音は出ませんし、制動力にも問題はないようです。HCが踏み始めから制動力が立ち上がる特性なのに対して、CC-Xは踏み量によって制動力をコントロールするタイプに思えます。サーキットは未走行なので、追い込んだ時の性能差はわかりませんが、どちらも良い感じですね。すぐに慣れました。
 作業終了間際に無理矢理お願いして交換して貰ったので、ほんとうにパッドを入れ替えただけです。折を見て、グリスアップしなきゃね……といいつつ、きっとやらないんだろうなぁ。I氏やF氏のお陰で、どんどん怠惰になっていく今日この頃(^^;。

2003年07月01日(火)  シフトレバーインシュレータ/ シフトレバーオイルシール交換
 デフ交換時にミッションケースに盛大なオイル滲み痕を発見。シフトレバー部のオイルシールだろうということで、交換してもらいました。交換した部品を見るとぱっくり裂けてました。同時に車室内外を隔てるシフトレバーインシュレータも交換。こちらは切れてこそいませんでしたが、内側を見ると山の部分がひび割れで今にも逝きそうな雰囲気。さらにシフトレバー先端の樹脂ブッシュも交換して貰いましたが、こちらは外観上特に変化はなさそうでした。色はややオイル色に染まっていましたが……。これら作業によるフィール変化はありませんでした。そういえば、この部分のオイルを入れ替えて貰うのを忘れました。ここはミッションとは別体になっているので、ミッションオイルを入れ替えても換わらないんですよね。整備書にも交換指示はないんですが、やっぱり入れ替えたいのが人情。それに漏れた分の補充もしていないことに……くぅ〜、失敗。

2003年07月01日(火)  ボディ補強&メンテナンス
roll_ber_evo_up.jpg 300×240 11K93,185km

■ボディ補強

 12kg-10kgのハイレートにしたせいか、いままでど〜だバー取り付け後、不満の無かったボディが弱音を吐きだしました。当たり前といえば、あたりまえですが。とはいえ、ミシリとも言わなかったボディがあちこちギシギシ言い出すと、気になってしかたありません。まだまだ新しい足に不慣れで、追い込むなんてとてもとてもの状況なので、限界時の挙動どうこうはさっぱりわかりませんが、ボディ側を鍛え直して貰いました。

  F氏に相談した結果、みっちり一日掛かりでやってくれました。感謝。鍛えて貰った項目はど〜だバーのエボリューション化とロールバーの剛性パーツ化です。ど〜だバーエボリューションはど〜だバーを構成するバーの数を増やし、剛性を高めるもの。ロールバーの剛性パーツ化は、ほとんど剛性パーツとしては機能しないロールバーを、積極的にボディ剛性向上に寄与する形状に改変して貰いました。もともとロールバーとど〜だバーを結合するストロンガーZを装着していたので、ロールバーそのものもある程度はボディ剛性に寄与しているはずでしたが、今回の改変によってあきらかにボディ剛性向上パーツに変身しました。

 結果は、アンダーパワーな車に感じられるようになりました(笑)。ボディ剛性がすばらしく向上した結果、メーター上の車速は上がるものの体感速度は低下。もともとど〜だバー装着時から、高速道路では速度感のない車と化してましたが、今回の改修で道の荒れた一般道ですら速度感が低下しました。もちろんボディはミシリとも言いません(少し幌骨が泣くことはあります)。
 まだ雨の帰路をほんのちょっとしか乗っていないので、フィーリングはまだまだ未知数ですが、ある程度追い込めたと思っていたダンパーセッティングがぜんぜんバネを押さえ込めておらずブワブワだったことが感じられるところ見るとかなり期待できそうです。

 ここにはちっともリンクが出てきませんが、これは堂田自動車のWebページにど〜だバーエボリューション化のメニューがないからです。 なぜだろうと不思議に思っていましたが、どうも社長のI氏がエボ化したど〜だバーの取り付けをやりたくないせいだ、というのに気が付きました(笑)。
  オリジナルなど〜だバーも剛性を出すため、かなりタイトな造りになっています。つまり取り付けがとても大変。これがエボ化されるとさらにエスカレートして、ちょっと寸法の狂った車になると、大騒ぎになります。エボ化したど〜だバーはぴくりとも変形しませんから。
  車のボディは一見正確に作られているように見えますが、ミリ単位の狂いは当たり前で、酷いのになるとセンチ単位に迫るほどずれているそうです(全体の辻褄は合っているんですけどね)。さらにぶつけた過去を持つような車なら……というわけで、エボ化はメニューにはありませんが、頼めばやってくれます。
 エボ化そのものの料金は標準エボ化(基本的にエボ化はフルオーダーですが、基本エボ形状ともいえるセミオーダーものがあります)で2万円程度なので、ど〜だバーを自分で外して持ち込み、自分で取り付ければ格安で剛性アップが可能です。ただし、取り付けはI氏の悲哀に同感できること請け合いです(笑)。
 取り付けで挫折してI氏に泣きつくと、エボ化の際のど〜だバー脱着工賃が2万円ですから、1万円くらいでやって貰えるのかな?いままでそういう例はないようですが……また、ど〜だバーだけで十分な剛性がありますから、あくまでもハイレートな足との組み合わせで効果が解るといったレベルだそうです。
 ど〜だロールバーのエボ化は完全なワンオフもので、頼んでもやってくれるかどうかはわかりません。製作のF氏はともかく、I氏は腰引けまくりなのでWeb上でメニュー化されるかどうかは微妙です。I氏と仲良くなって、無理矢理頼み込んでみて下さい。I氏は頼まれるとイヤとは言えない性格なので、きっと……

※2003/8/13追記 ARRIVEサイトでロールバーEvolutionの予告が出ました。市販に向けて動いているようです。
※2004/4/6追記 ワンオフじゃなきゃ無理、ってことで、メニューには載らないことになった様子(^^;。

過去ログ 2003年07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 10月 
2005年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 
2009年06月 09月 

一覧 / 検索