2000年10月以降のメンテナンス&モデファイメモ
たしか総走行距離80,000km弱あたりでOH。クラッチの感触がちょっとやな感じになってきたのでOH。特に漏れ等はなかったみたい。ロードスター定番の弱点の一つ。クラッチフルードも交換してもらったけど、すぐに真っ黒(--;。動作に支障はないけれど、汚れるの早すぎ。そういえば、ここをOHして貰った後、クラッチ操作時に出ていたキコキコ音が消えました。レリーズロッドとレリーズフォークの当たり面から音が出ていたようです。 |
2001年 ブレーキキャリパ前後OH たしか総走行距離80,000kmあたりかな?。ピストンシール、ダストシール等、各部シール交換し、OHしてもらいました。 |
上記キャリパーOHと同時にマスターシリンダーOHもやって貰ったような記憶が……よく覚えてない(^^;。 |
2002年中盤あたりかな?フロントブレーキローター交換 摩耗し、さらに表面が荒れていたフロントローターをど〜だローターに交換して貰いました。当時パッドはノーマルだったのですが、ブレーキの効きが明らかに向上。 |
異常兆候はありませんでしたが(あっちゃ困る^^;)予防整備です。現在は、カム交換時に付いたオイルの染み付きです(意味無いじゃん:笑)。そのうち交換予定。いわゆる耐久テスト中。ベルト表面だから、あんまり影響ない気もします。ベルトサイドだと即交換ですけどね。 |
2002中盤あたり 元気エンジン施工/ウォーターホース交換? 施工後は、インジェクタの音しか聞こえなくなる。ほんとにMAZDAエンジン?(笑)。エンジンはとっても元気になった。 |
元気エンジンと同時施工。コレは失敗。とにかくエンジンは非常に元気になったが、どっちの効果だかまったくわからない(笑)。気合いを入れてポートも磨いてくれたそうなのだが、某人気サイトのM氏曰く「そりゃ、じゃんぼっとるのせいだよ」う〜む。誰かじゃんぼっとるだけ試した方、レポート下さい(笑)。まぁ、相乗効果はまんてんと言うことでご勘弁。 |
微少な擦過音が出だしたため交換。インペラ軸にごく小さなガタ。気にしすぎカモ(笑)。予防整備と言うことで。 |
2002年 中盤あたり ストロンガーZ装着 これは、ど〜だバーとど〜だロールバーを結合し、ボディ強度を向上させるパーツです。高速時の挙動等は私の腕じゃわからないけれど、斜めから段差に入ったときに発生していた幌骨の泣きがほとんどなくなりました。リアサスが堅くなったようなフィールもあるので、強度は間違いなく向上している様子。製品登場前に作って貰ったワンオフの逸品(試作テスト品とも言う:笑)。 |
特に何もなし。ヘッドライトユニットにHellaを使っているのだけれど、これはとっても光軸が合わせ辛いそうで……けっこう明るくてお気に入りなんだけど、配光特性がまんべんなく照らすって感じなのかな。光軸計は、その名の通りきっちり光軸が出てないと合わせにくいんだそうな。 |
ノーマルケーブルから、当時流行っていたスプリットファイヤプラグコードへ交換。その後数年で3番ワイヤがリークし、スプリットファイヤがお亡くなりになった後、保存してあったノーマルケーブルに戻しました。 そういえば、スプリットファイヤのケーブルに交換したときに、いきなりケーブル全部引っこ抜いて、どこがどこだか分からなくなって困ったことがありました。結局ディーラーに電話して教えて貰ったんですが、忘れないようにここに記しておきます。
|
私のロードスターは、油圧センサーが圧力スイッチで、圧力センサーじゃありません。このため、エンジンを掛けると油圧が掛かっていることは判断できるものの、いまどの程度の油圧が掛かっているのかは、ちっともわかりません。 |
ほとんどの国産車がそうですが、水温計がちっとも動かない。これだとエンジンの様子がわからないので、水温メーターの感度を下げているツェナーダイオードを除去し、リニアに動作するよう自力で改変しました。改変情報は、どちらかのサイトで得たものですが、URLを忘れてしまいました。ごめん。 |
補器類駆動用ベルト2本共に交換。ファンも駆動しないのにファンベルトとはこれ如何に?(笑)。 |
2002年 後半あたり ど〜だブレースバー装着 ノーマルのブレースバーと換装。このため、効果はよくわからないけれど、ど〜だロールバーとお揃いで、とってもきれい。M2 1001オーナーもぜひ(ど〜だロールバーは、01ロールバーから採寸したそうです)。 |
KONI
SportsをF氏に弄ってもらって車高調にしてもらう。バネはTEINでレートは、フロント7Kgf/mm−リア6Kgf/mm(A氏が放出したものをタナボタ)
。これまでは、オーリンズの吊しに付いていた詳細不明バネでたぶん4Kgf/mm-3Kgf/mm程度のシロモノ。 |
2002年 ど〜だインテークパイプ装着 製品リリース直前に装着(笑)。吸気音が元気に。高速ではエンジンの息苦しさが解消。軽やかに回る。エンジンルームの眺めがいいのも、○。市販のものとはちょっと違うスペシャル品。制作者曰く |
2002筑波決戦当日I氏から借りて、そのまま強奪したプロジェクトμ TYPE
HCにフロント交換。後日リアもTYPE HCに交換。筑波サーキットでもフェードの兆候はみじんもないし、効きもとってもコントローラブル(まぁ、タイムもタイムだし^^;)。 2003/10/22追記 |
2002年 ど〜だエアクリーナ装着 こちらは、リリースと同時に装着。それまでは、IT氏からタナボったK&Nのカバー付キノコ型を装着していました。吸気音の質が変わり、気持ちよい音に。エンジンルームもより華やかになりました。 |
2002年 ど〜だスタビリンク装着 装着した途端、サスが柔らかく感じるようになった逸品。全体に足がスムーズに動作する。ほんの小さなパーツの効果にびっくり。 |
EXカム流用のINカムに交換してもらう。作用角は250°になるらしい。同時にカムプーリーを戸田レーシングのフリーアジャスティングカムプーリーに換装。カムカバーに隠れて見えない逸品(笑)。 |
停止中、ライトを付けていると光軸が震えるくらいヤレてたので、交換。 |
走行8万キロ超にて、エキマニを定番のマキシムワークス製に交換(笑)。たしかに定番だけあって、素晴らしい仕上がり。断熱バンテージを巻いて取り付けてもらう。 |
NGKグリーンプラグ#6をデンソー
イリジュウムタフ VK-20に交換。これは、中心電極がイリジュウム、接地電極がプラチナというゴージャスなプラグ。極細の中心電極による着火性はもとより、接地電極がプラチナ製で耐久力がある。以前に入れたときは、けっこう体感変化があったような覚えがあるんだけど、今回はなんにも感じなかった。む〜、体感度センサーが鈍ったか? |
駆動系のバックラッシュが気になるため、デフバックラッシュを調整してもらう。が、症状変わらず。私の見込み違いだったみたい(^^;。ただ、デフそのものが、なんだかおかしいらしい。そうなの?結果シリーズ2のデフと換装することに(近日実施予定)。 |
ワコーズRG8090R 分不相応なギアオイル(笑)。効果不明。 |
2003/4 89,000kmあたり? ミッションオイル交換 ワコーズRG8090R こちらも分不相応なオイル。ただ、ちょっとNA Roadsterのミッションには良すぎるのか、シンクロを通り越してギア鳴りしてしまうような感あり。ミッションが不調なのかもしれないが、考えたくないのでオイルのせいにしておく。 |
2003/4 89,000kmあたり? エンジンオイル交換 モチュール300Vクロノ 超分不相応なオイル(笑)。文句なし。次回、別名柄のオイルに交換したときに、元のオイルに戻してくれ、ってならなきゃいいけど(笑)。 |
パワートレインのバックラッシュがサイドベアリング調整でも消えず、結局I氏にシリーズ2用デフにAssy交換して貰いました。 |
KONI車高調に換装。ばんざーい、ばんざーい(笑)。車高を落としても、底付きとは無縁の逸品。I氏に組み込んで貰った後、F氏にプリロードゼロ状態のまま車高をセットして貰いました。本来KONI車高調は、ロッドカラーの位置を変えることで、プリロードゼロ状態で車高を変えられるのですが、今回はいったん組み込んでしまった後なので、アッパーマウントシムで調整して貰いました。3mmのシム3枚で、平行状態にして貰いました。本来NAロドスタは、10mm程度前下がりだそうですが、フロントフェンダーとタイヤのクリアランスが指一本分無かったので……あまりに低すぎる(笑)。 |
デフ換装に伴ってオイル交換。今度はワコーズRG5120LSD。またも分不相応なギアオイル(笑)。前回のデフオイルは2000kmほどしか使わなかったことに……もったいなさ過ぎる(T-T)。 |
2003/6/19 92,200km ミッションオイル交換 前回のギアオイルは少々良すぎた?ようで、ワコーズRG7590LSDに交換。相変わらず分不相応(笑)。3速シンクロが蘇りました。ちっと引っかかり感があるんで、やはりシンクロそのものがだいぶヘタっているようではありますが、とりあえずギア鳴りは消えました。まぁ、シフトで回転を合わせきらない下手っぴ、てのが最大のギア鳴り原因なんですけど…… |